弁護ハック!-若手弁護士によるライフハックブログ

「弁護士 × ライフハック × 知的生産」をテーマに、若手弁護士が日々の”気付き”を綴ります。

「レシピ」があれば、ブログは書ける!

第1 はじめに

 先週、二度寝を防ぐ習慣について記事を書いている過程で気付いたことがありました。

 それは、自分が普段行っている習慣を手順に沿って紹介するだけで、ブログ記事が一本書けてしまうという事実です。

 今回はそのことから気付いたブログ記事作成のコツについて、「レシピ」という概念を交えて紹介したいと思います。

 

第2 「レシピ」とは?

 「レシピ」とは、文字通り料理のレシピのように、何らかの作業をする際に参照する手順書、あるいはチェックリストのようなものです(「シゴタノ!」の大橋悦夫さん、佐々木正悟さんによる造語です。)。

 例えば、朝、職場に着いてから、コーヒーを淹れる、メールチェックをする、・・・etcといった、毎回行う定例の作業手順があるとすれば、それは立派なレシピです。そのような意味では、誰でも意識的または無意識のうちに複数のレシピを持ち、かつ、実践しているはずです。

 そして、私が先週の記事で紹介した「真冬の朝の二度寝を100%防ぐ4つの習慣」も、私にとってそのようなレシピの一つでした。

 

 

  このような「レシピ」は、元々自ら実践するためのものですが、それがもし普遍性を持ち、他人にとっても実践可能な習慣であれば、これを公開することに意義が出てきます。

 そして、そのような「レシピ」を公開するメディアとして、ブログは最適ではないかと思うのです。


第3 「レシピ」を中心にブログを書く

 1 「レシピ」を公開する

 そこで、「レシピ」を中心にブログを書く際の手順を紹介します。

 

 記事を書くに当たっては、まず、紹介したい「レシピ」を選び、ブログに転記することが必要となります。

 先週の記事について言えば、

 

① 起床時刻に合わせてエアコンのタイマーを設定する

② 目覚まし時計を手の届かない範囲に置く

③ 早朝の10分間ウォーキングをする

④ 帰宅後、顔を洗って水を一杯飲む

 

という手順が「レシピ」の部分に当たります。

 

2 「Why?」「What?」「How?」の観点から「レシピ」を掘り下げる

 そして、転記した「レシピ」を記事の形にする際には、「レシピ」の各手順を掘り下げていくことになります。

 

 その際、

 

Why?・・・理由、目的
What?・・・定義、説明
How?・・・方法


という三つの観点から掘り下げていくことが有効です。

 

 特に、この場面では「Why?」の観点が重要です。新たな習慣の確立に当たっては、なぜその習慣が必要になるのかを理屈によって納得することが欠かせないからです。

 実際、先週の記事もそのように「Why?」の観点から各手順を掘り下げるものとなっています。

 

第4 終わりに

 これまで私はブログの更新を難しく考え過ぎていたように思います。

 しかし、実際には、最低限「レシピ」を公開し、必要に応じてそれを掘り下げることによって十分読むに耐える記事を書けるわけです。

 そして、数の点で言えば、私にはこれまでEvernoteに書き溜めてきた膨大な数の「レシピ」があります。ネタは尽きないわけです。

 これから難しく考えずに、記事を量産していけたらと思います。